ニキビケアのおすすめ/選び方3つのポイント
ニキビケアをする上で、重要なポイントが3つあります。
- 保湿力の強さ
- 含まれている成分
- 悩みが解決するか
上記3つのうち、1つでも欠けていたらニキビは治りにくくなります。
現に私は上記3つを意識した事によって、ニキビは治りやすくなりましたし、出来にくくなりました。
「なんか評判が良いから」
「口コミが良かったから」
「価格が安いから」
このような理由だけで選ぶと、ニキビが治る可能性は低いですし、ムダなお金を使う事になります。
ですので今から解説する「3つのポイント」は、しっかりと把握しておきましょう。
ニキビケアの選び方1:保湿力の強さ
ニキビの種類にもよりますが、ニキビケアをする上で最も重要な事は「保湿力の強さ」です。
SNSや知恵袋でニキビが治らない方を調べてみると、以下のような間違えた知識を持っている方が多い傾向にありました。
- ベタつきはニキビの原因
- 皮脂が多いから保湿力が強いと逆効果
- テカテカするから保湿はしなくて良い
しっかり保湿をしないと肌が乾燥してしまい、この乾燥が原因で皮脂が過剰に分泌してしまいます。
その結果、皮脂が原因でアクネ菌が増殖してしまい、ニキビが出来やすく(治りにくく)なってしまうんです。
つまりニキビを治すには、しっかりと「保湿」をする事が重要なんです。
しっかりと保湿をする事で肌は正常な状態に戻り、ニキビが治りやすくなります。
「なんだ!保湿すればよいのか!」
と安易に、考えてはいけません。
表面だけ保湿をしても意味がなく、角質層(肌の奥)を保湿させなければ、ニキビが治る事はありません。
角質層を保湿させるには、「美容成分」や「浸透力」が重要です。
ですのでニキビを治したいのであれば、美容成分や浸透力をアピールしているニキビケア化粧品を使うべきです。
ニキビケアの選び方2:含まれている成分
続いて重要なポイントは「含まれている成分」です。
先ほど解説した「保湿力」を高めてくれる成分は、以下のようなものがあります。
- ヒアルロン酸
- プラセンタ
- セラミド
- アミノ酸
そしてニキビを治すには「保湿力」以外に、以下のような成分も重要です。
- 皮脂の分泌量を抑制する成分
- 炎症を抑える成分
- アクネ菌を殺菌する成分
上記のような成分にプラスして、以下のような「肌に悪影響を及ぼす成分」も確認する必要があります。
- パラベン
- アルコール
- 鉱物油
- 石油系界面活性剤
- 合成香料
- 合成着色料
当たり前ですが悪い成分を使わず、良い成分だけを使ってニキビケア化粧品を製造すると、市販と違い価格が高くなります。
逆を言うと、市販は悪い成分もたくさん含まれているから、価格が安いんです。
ですのでニキビを1日でも早く治したい場合は、含まれている成分にこだわりましょう。
ニキビケアの選び方3:悩みが解決するか
続いて重要なポイントは「悩みが解決するかどうか」です。
もし仮に、あなたが「赤ニキビ」で悩んでいるとします。
赤ニキビは炎症が起こっている状態なので、「抗炎症成分」が含まれているニキビケア化粧品を選ぶべきです。
ですが抗炎症成分が含まれていないニキビケア化粧品を使用してしまうと、赤ニキビが治るまでに時間がかかってしまいます。
その結果、治るまでに時間がかかりすぎてしまい、「重症ニキビ」に悪化したり「ニキビ跡」になってしまうかもしれません。
ですのでニキビケア化粧品を選ぶ前に、「自分がどのニキビで悩んでいるか」を明確にする必要があります。
大人ニキビ | あごやフェイスラインなどに繰り返し出来るニキビ |
---|---|
白ニキビ | 皮脂が毛穴に詰まっている状態のニキビ |
黒ニキビ | 白ニキビの毛穴が開き、酸化した皮脂やメラニン色素によって黒く見えている状態のニキビ |
赤ニキビ | 白ニキビが悪化し、炎症が起きている状態のニキビ |
黄ニキビ | 赤ニキビより炎症がヒドくなり、膿が見えている状態のニキビ |
ニキビ跡(クレーター) | ニキビがキレイに完治せず、肌が陥没してしまっている状態 |
ニキビ跡(色素沈着) | 防御反応として※メラニン色素が生成され沈着している状態 |
※メラニン色素:シミなどの原因になる細胞
ニキビには様々な種類があるので、自分のニキビタイプを把握してから、ニキビケア化粧品を選ぶようにしましょう。
ニキビケアおすすめ/人気(総合売れ筋)ランキング
「選び方3つのポイント」を踏まえた上で、人気のニキビケア化粧品ランキングを紹介していきます。
私が実際に使った上で、おすすめのニキビケア化粧品は以下の5つです。
- リプロスキン
- アクポレス
- メルライン
- ジッテプラス
- ピーチローズ
それでは簡単に1つずつ解説していきます。
1位:リプロスキン
ニキビケアランキング第1位は、ニキビ跡(クレータータイプ)に有効な「リプロスキン」です。
最初にリプロスキンの口コミを見たい方はこちら。

リプロスキンは「ナノBテクノロジー3.0」という、浸透力を向上させる独自の技術を用いています。
ナノBテクノロジー3.0のおかげで、他のニキビケア化粧品よりも圧倒的に浸透力が高く、角質層までしっかりと保湿されます。
角質層までしっかりと保湿される事で、肌本来の柔軟性が戻りニキビ跡が治りやすくなるんです。
また浸透力だけではなく「ノンコメドジェニックテスト」も済んでいます。
ノンコメドジェニックテストとは、化粧品の原料をチェックして「コメド(初期ニキビ)」が出来にくい事を証明する試験の事です。
使い続けた事でニキビ跡がキレイになり、ニキビも出来にくくなったので、リプロスキンをニキビケアランキング1位に選びました。
2位:アクポレス
ニキビケアランキング第2位は、皮脂量をコントロールしてニキビを治す「アクポレス」です。
最初にアクポレスの口コミを見たい方はこちら。

アクポレスはニキビケア化粧品の中で唯一、皮脂量をコントロールする有効成分「ライスパワーNO.6」が配合されています。
今までのニキビケア化粧品は、皮脂を取り除くのが主流でした。
ですがライスパワーNO.6は、余分な皮脂が出ないように皮脂量をコントロールするため、ニキビが繰り返し出来にくくなります。
そして「植物性スクワラン」や「ヒアルロン酸」などの高保湿成分がたっぷり配合されている上に、「消炎成分」や「殺菌成分」も含まれています。
つまり皮脂量をコントロールしながら、炎症が抑えられたり充分な保湿が出来るので、アクポレスは唯一無二のニキビケア化粧品です。
上記の事から、全体的なバランスが非常に優れていると言えるので、アクポレスをニキビケアランキング2位に選びました。
3位:メルライン
ニキビケアランキング第3位は、繰り返し出来る大人ニキビに有効な「メルライン」です
最初にメルラインの口コミを見たい方はこちら。

オールインワンジェルなので、「スキンケアを楽にしたい方」から人気があります。
メルラインは独自開発で抽出した「高濃度プラセンタ」が配合されています。
この高濃度プラセンタには「※ターンオーバー」を整える効果があるので、角質や皮脂が毛穴に溜まりにくくなります。
※ターンオーバー:皮膚の細胞が生まれ変わる事
その結果、古い角質や余分な皮脂が原因で出来る大人ニキビが治りやすくなり、使い続けることで大人ニキビが出来にくくなるんです。
また保湿成分は10種類以上も含まれているため、ニキビケア化粧品の中でトップクラスの保湿力があります。
無添加にもこだわっている上に美白効果も期待できるので、メルラインをニキビケアランキング3位に選びました。
4位:ジッテプラス
ニキビケアランキング第4位は、特に背中ニキビに有効な「ジッテプラス」です。
最初にジッテプラスの口コミを見たい方はこちら。

背中ニキビ用に開発されていますが、ジッテプラスは顔に出来るニキビにも素晴らしい効果を発揮してくれます。
なぜジッテプラスは、顔に出来るニキビにも充分な効果を発揮してくれるのか?
それは「高い保湿力」と「高い浸透力」が関係しています。
背中の皮膚の厚さは顔の約5倍なので、他のニキビケア化粧品より「高い保湿力」と「高い浸透力」が必要です。
高い保湿力 | 「大きさが異なる3種類のヒアルロン酸」が効果を発揮してくれる |
---|---|
高い浸透力 | 「角質層までの浸透を助けるナノセラミド」が効果を発揮してくれる |
そしてニキビの原因となる「毛穴詰まり」を洗浄してくれる上に、炎症も抑制してくれます。
非常に素晴らしいニキビケア商品ですが、容量がやや少ない上に背中用なので、ジッテプラスはニキビケアランキング4位に選びました。
5位:ピーチローズ
ニキビケアランキング第5位は、特にお尻ニキビに有効な「ピーチローズ」です。
最初にピーチローズの口コミを見たい方はこちら。

お尻ニキビに有効なニキビケア化粧品ですが、含まれている成分などは素晴らしいため、顔や体にも問題なく使用できます。
角質が厚いお尻のニキビを治す為に作られているので、ピーチローズの浸透力は抜群です。
また「高分子のヒアルロン酸」や「セラミド」が含まれているので、潤いをしっかり閉じ込めターンオーバーを正常に戻してくれます。
1つ注意点があります。
ピーチローズは保湿がメインとなってくるので、「炎症を抑える作用」や「アクネ菌の殺菌作用」が期待できません。
全体のバランスで考えると、他のランクインしているニキビケア化粧品に劣ってしまうかなと。
ただ他のニキビケア商品よりも成分や効果は素晴らしいので、ピーチローズをニキビケアランキングで5位に選びました。
ニキビケアのおすすめ/大人ニキビ
ニキビには様々な種類がありますが、その中でも「大人ニキビ」を改善するのが一番難しいです。
なぜ大人ニキビの改善が一番難しいのか?
それは以下のように、様々な要因が重なって出来るニキビだからです。
- 皮脂の分泌
- 過剰なスキンケア
- ストレス
- 睡眠不足
- 食生活の乱れ
大人ニキビを治すには「体の内側」にも気を使う必要はあります。
気を使う必要はあるのですが、大人ニキビを治す上で最も重要な事は「正しいニキビケア」です。
あくまでも私の体感ですが、「正しいニキビケア」を行う事で、大人ニキビの8割は改善するかなと。
実際に私は仕事でストレスが溜まり、睡眠時間がろくに取れず暴飲暴食を繰り返していましたが、ニキビケアを見直した事で大半の大人ニキビが改善されました。
正しいニキビケアが本当に重要なので、「大人ニキビに効くニキビケアの方法」を解説していきます。
ニキビケアが効くために行う事
ニキビケアをしっかり効かせるには、必ず以下を意識するようにしてください。
- ぬるま湯で顔全体をすすぐ
- ネットで洗顔料を泡立てる
- 泡を転がすように優しく洗う
- 洗顔料が残らないよう30回すすぐ
- 優しくタオルドライする
- 適量を出して手で温める
- 顔全体に付ける
- ハンドプレスで浸透させる
- 保湿が足りない場合はもう一度
- 適量を出して手で温める
- 顔全体に付ける
- ハンドプレスで浸透させる
- 乾燥部分はもう少し付ける
上記は当たり前のスキンケアですが、出来ていない方が非常に多いです。
あくまでも私が考えている定義ですが、ニキビケアは「正しいスキンケア+ニキビケア化粧品を使う」事だと思っています。
良いニキビケア化粧品を使ったとしても、正しいスキンケアが出来なければニキビケアにならないので、まずは基本的なスキンケアを出来るようにしましょう。
ニキビケアのおすすめ/治す方法
ニキビを治す方法は、以下のようにたくさんあります。
- ニキビケア化粧品を使う
- レーザー治療をする
- 光治療をする
- ピーリングをする
- 薬を使用する
手っ取り早く治すなら、レーザー治療や内服薬を使用するべきです。
ただレーザーなどは1回の施術で1万円~2万円はかかるので、ニキビが出来る度に施術をするとなると、金銭的な負担が非常に大きくなってしまいます。
ですので私は、ニキビを治す方法がたくさんある中で、「ニキビケア化粧品を使う」が最強だと思っています。
ニキビケア化粧品に即効性はありませんが、使用し続ける事でニキビが治りやすくなるので、最低限のお金でニキビを治せるようになります。
ニキビの種類によって治す方法が異なるので、「ニキビの種類別に治す方法」を次で解説していきます。
ニキビケアは治す方法の把握が重要
ニキビの種類によって、以下のように「治す方法(使用するニキビケア化粧品)」が異なります。
赤ニキビ | 抗炎症作用に優れているニキビケア化粧品を使う |
---|---|
黄ニキビ | 基本的に赤ニキビのケアと同じでOK |
白ニキビ | ピーリング効果があるニキビケア化粧品を使う |
黒ニキビ | 基本的に白ニキビのケアと同じでOK |
大人ニキビ | ターンオーバーをサポートするニキビケア化粧品を使う |
ニキビ跡 | ビタミンC誘導体や浸透力が高いニキビケア化粧品を使う |
ニキビの種類を把握して適切なケアをすれば、ニキビは自然と治っていきます。
ですのでニキビを確実に治したい方は、上記の表の内容を頭の片隅に入れておいてください。
ニキビケアのおすすめ/悪化
「ニキビケアをしているのに、ニキビが全然治らない…」
このような悩みを抱えている方は「間違えたニキビケア」をしているので、ニキビが治らない上に悪化してしまうんです。
私もニキビを治そうと思って、ニキビケア化粧品を毎月1万円以上購入していたのですが、以下のようなニキビケアを行っていたので全然治りませんでした。
- 洗顔料は肌に悪いから水洗顔のみ
- パチパチ叩いて化粧水を浸透させる
- 保湿が大事だから乳液を塗りたくっていた
いくら良いニキビケア化粧品を使っていても、正しいスキンケアをしないとニキビは治りません。
今考えるとあり得ないですが、当時は上記のスキンケアが正しいと思い込んでいましたし、これでニキビが治ると思っていました。
ですのでニキビケア化粧品を使用するのも重要ですが、「何が原因」で「どのようなニキビケアをすれば良いのか」を把握しておきましょう。
ニキビケアをしても悪化する原因
私の経験上、ニキビが悪化する原因は以下が考えられます。
- 洗顔でゴシゴシ洗う
- タオルドライが雑
- ※パッティングしている
- ハンドプレスをしていない
- 肌質に合わない化粧品を使っている
※パッティング:化粧水を付ける時、手で肌をパチパチと叩く事
ですので上記とは、逆の事をするようにしてみてください。
上記と逆の事をするだけで「肌への負担」が減るので、ニキビが悪化する可能性は低くなります。
- 泡立てて優しく洗う
- 優しく顔を拭く
- パッティングしない
- ハンドプレスをして浸透させる
- 肌に合う化粧品を使う
ニキビが悪化する原因を把握してから、私も逆の事を始めてみたところ、肌の赤みが薄くなって除々にニキビが少なくなっていきました。
「ニキビケア化粧品を使っているのに治らない!」
とクレームを入れたり悪い口コミを書く前に、「正しいニキビケア」と「ニキビが悪化する原因」をしっかりと理解しておきましょう。
ニキビケアのおすすめ/市販
市販にもたくさんニキビケア化粧品がありますよね。
- 洗顔料
- 化粧水
- 乳液
- ピーリング
- 塗り薬
- 漢方
高くても2,000円程度なので、市販のニキビケア化粧品を使用している方は多いです。
私も一時期、市販のニキビケア化粧品を愛用していましが、全然ニキビが治らなかったのであまりオススメは出来ません。
そもそも、なぜ市販のニキビケア化粧品が安いか理解していますか?
それは「肌に良くない成分」を使って、安価に大量生産しているからです。
言い方は悪いですが、市販のニキビケア化粧品で全員のニキビが治るなら、ニキビで悩む方はこの世にいません。
あくまでも個人的内見ですが、市販のニキビケア化粧品を使うくらいなら、もう少し奮発して「肌に良い成分」だけで作られたニキビケア化粧品を使うべきです。
【ニキビケア】市販ブランドでスキンケアしない方が良い
市販のニキビケア化粧品は、ニキビに効く「有効成分」や「美容成分」があまり入っていません。
成分表を見ると良い成分も入っているのですが、恐らく少量しか入っていないのかなと。
「プチプラは安いけどニキビに効く」
と解説しているサイトもありますが、あれは「価格に見合った効果がある」というだけなので、プチプラが優れているわけではありません。
むしろ他のニキビケア化粧品と比較すると、劣っている部分の方が多いくらいです。
現に私が市販のニキビケア化粧品を使っている時は、ニキビが全然治りませんでした。
本気でニキビを治したいのであれば、市販のニキビケア化粧品ではなく「肌に良い成分だけで作られてたニキビケア化粧品」を使うようにしましょう。
ニキビケアおすすめ/大人ニキビに効く化粧品ランキング
ここでは「大人ニキビに効く化粧品ランキング」を紹介していきます。
大人ニキビが出来る原因は色々ありますが、主に「乾燥」が原因で出来る傾向にあります。
「え?皮脂が原因じゃないの?」
と思った方もいるはずです。
確かに皮脂も大人ニキビの原因の1つですが、乾燥が原因で皮脂が過剰に分泌されているケースが多いです。
ですのでしっかりと保湿し乾燥を改善する事で、皮脂の分泌量も少なくなり大人ニキビが治りやすくなります。
上記を踏まえると、「大人ニキビに効く化粧品」は以下の通りです。
- エクラシャルム
- メルライン
- メナード|薬用ビューネ
- オルビス|クリアローション
- ルナメアAC|スキンコンディショナー
1つずつ簡単に解説していきます。
大人ニキビに効く化粧品1位:エクラシャルム
大人ニキビに効く化粧品1位は「エクラシャルム」です。
最初にエクラシャルムの口コミを見たい方はこちら。

エクラシャルムの素晴らしい点は、とにかく含まれている成分が多い事です。
普通のニキビケア化粧品だと、有効成分は1種類しか含まれていないのですが、エクラシャルムには2種類も含まれています。
グリチルリチン酸ジカリウム | ニキビの炎症を抑える |
---|---|
トラネキサム酸 | ※メラニン生成を抑制して肌を整える |
※メラニン:シミやそばかすの原因になる色素
そして有効成分だけではなく、保湿成分も他のニキビケア化粧品より多く含まれています。
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
- トレハロース
- ハチミツ
- 天然レシチン
- 酵母エキス
- アルギニン
また上記以外にも、美容成分が30種類も含まれていたり、毛穴の引き締め効果がある「アーティチョークエキス」なども含まれています。
ここまで様々な成分が含まれている、ニキビケア化粧品は初めて見ました。
大人ニキビの改善だけではなく、「毛穴トラブル」や「肌のくすみ」なども改善してくれる点も魅力的かなと。
またエクラシャルムはオールインワンジェルなので、ニキビケアを時短出来る上に、毎月の化粧品代を安く抑える事が出来ます。
「効果」や「コスパ」などの面から考えても、エクラシャルムは非常に素晴らしかったので、大人ニキビに効く化粧品1位に選びました。
大人ニキビに効く化粧品2位:プロアクティブ
大人ニキビに効く化粧品2位は「プロアクティブ」です。
最初にプロアクティブの口コミを見たい方はこちら。

プロアクティブには有効成分が2種類も含まれているので、ニキビが治りやすくなり出来にくくなります。
サリチル酸 | 角質を除去する効果、殺菌作用 |
---|---|
グリチルリチン酸ジカリウム | 抗炎症作用、メラニン生成の抑制 |
そしてプロアクティブは、「スマートターゲットテクノロジー」という独自技術を取り入れており、有効成分を毛穴の奥まで届けてくれます。
毛穴の奥まで有効成分が届く事で、毛穴に潜んでいるアクネ菌も殺菌され、よりニキビが出来にくくなるんです。
実際にプロアクティブを使用してみて、「洗顔料」の素晴らしさに驚きました。
ソフトスクラブ入りで「毛穴汚れ」や「不要な皮脂」を根こそぎ洗い落としてくれるので、キメが細かくなり肌の色がワントーン上がります。
肌のくすみも取れるので、健康的な肌に見られるようになります。
使用感と効果が本当に優れていたので、大人ニキビに聞く化粧品2位にプロアクティブを選びました。
大人ニキビに効く化粧品3位:ルナメアAC
大人ニキビに効く化粧品3位は、「ルナメアAC」です。
治りにくく繰り返し出来やすい「あご」や「フェイスライン」のニキビに有効です。
ルナメアACは大人ニキビに特化しており、以下4種類の化粧品を使用していきます。
クレンジング | 肌の潤いを取りすぎず、角栓を優しく落とす |
---|---|
洗顔料 | 毛穴詰まりを絡め取り、余分な皮脂を吸着する |
化粧水 | ニキビ予防の有効成分を毛穴に浸透させる |
ジェルクリーム | しっかり保湿し、有効成分でニキビを防ぐ |
個人的にクレンジングも付いている点が素晴らしいと感じています。
クレンジングはメイク落としだけではなく、不要な皮脂もしっかりと落としてくれるので、女性だけではなく男性にも必要な化粧品の1つです。
ニキビの原因である「乾燥」と「皮脂」を同時に解決出来るので、ルナメアACを大人ニキビに効く化粧品3位に選びました。
大人ニキビに効く化粧品4位:オルビス|クリアローション
大人ニキビに効く化粧品4位は、大人ニキビに特化している「オルビスクリアローション」です。
最初にオルビスクリアの口コミを見たい方はこちら。

オルビスクリアローションは「肌コンディション」も整えてくれるので、硬くごわついている肌が柔らかくなり、ニキビが治りやすく(出来にくく)なります。
他のニキビケア化粧品より「※バリア機能」をキープする効果も優れているので、大人ニキビが治りやすくなるのかなと。
※バリア機能:蓄えている肌の水分が逃げないようにする機能
ニキビケア化粧品の多くは、「保湿」や「皮脂の除去」がメインとなります。
ですが「バリア機能」をキープしてくれるニキビケア化粧品は少ないので、オルビスクリアローションを大人ニキビに効く化粧品4位に選びました。
大人ニキビに効く化粧品5位:イニクス|センシティブ
大人ニキビに効く化粧品5位は、「イニクスのセンシティブ」です。
イニクスの最大の特徴として、「バリア機能と保湿機能」をサポートしてくれる点です。
肌が乾燥しバリア機能が低下すると、ターンオーバーが乱れやすくなるので、大人ニキビが繰り返し出来やすくなってしまいます。
ですがイニクスは保湿力が極めて高いので、肌が潤いやすくなり乾燥による肌のダメージが和らぎます。
つまりイニクスを使用し続けることで、バリア機能が正常に戻り「肌本来の力」が戻るため、潤いを保てるようになるんです。
「肌本来の機能が正常に戻る=大人ニキビを根本的に改善できる」ようになるので、イニクスのセンシティブを大人ニキビに効く化粧品5位に選びました。
ニキビケアおすすめ/赤ニキビに効く化粧品ランキング
続いて「赤ニキビに効く化粧品ランキング」を紹介していきます。
赤ニキビを治すには、以下3つを改善する必要があります。
- 皮脂の分泌を抑える
- アクネ菌を減らす
- 炎症を抑える
皮脂が大量に分泌される事でアクネ菌が増殖し、アクネ菌が増殖する事で炎症が起こります。
全てつながっているので、上記3つを一気に解決しなければ、赤ニキビはなかなか治りません。
ニキビケアは保湿が重要ですが、赤ニキビは「殺菌作用や抗炎症作用などが重要」と覚えておいてください。
上記を踏まえると、赤ニキビに効く化粧品は以下の通りです。
- リプロスキン|ACクリアローション
- リプロスキン|ACクリアジェル
- ベルリアン
- オルビス|クリアウォッシュ
- スクリーノ
1つずつ簡単に解説していきます。
赤ニキビに効く化粧品1位:リプロスキン|ACクリアローション
赤ニキビに効く化粧品1位は、「リプロスキンのACクリアローション」です。
リプロスキンのACクリアローションは、炎症を抑えるために開発された化粧水なので、赤ニキビには非常に有効です。
特に以下2つの有効成分が、赤ニキビの改善に役立っています。
サリチル酸 | お肌を柔らかくしながら、赤ニキビの原因であるアクネ菌を減らす |
---|---|
グリチルリチン酸ジカリウム | ニキビの炎症をケアして、お肌にダメージを残さない |
上記の有効成分が肌の炎症を抑えながら、たっぷりの保湿成分でお肌を潤わせてくれます。
テクスチャーはさっぱりしているので、保湿効果が高くてもお肌に馴染みやすいです。
塗った後も嫌なベタつきはないので、リプロスキンのACクリアローションを赤ニキビに効く化粧品1位に選びました。
赤ニキビに効く化粧品2位:リプロスキン|ACクリアジェル
赤ニキビに効く化粧品2位は、「リプロスキンのACクリアジェル」です。
1位のリプロスキンACクリアローションと併用する事で、赤ニキビが本当に治りやすくなります。
何年も前からニキビ毎に効果がある化粧品を探していますが、赤ニキビを治す上で「リプロスキンACクリアローション+ACクリアジェル」に勝るニキビケア化粧品はありません。
ACクリアジェルは厳選された美容成分が豊富に含まれており、お肌のバリア機能をサポートしてくれます。
美容成分が含まれてるジェルって、南下ベタベタするイメージありませんか?
私はベタベタしたジェルやクリームが苦手なんですが、ACクリアジェルはとてもサッパリしていて肌なじみが素晴らしいです。
ACクリアローションは「炎症を抑える」のが目的なので、ACクリアジェルが足りない保湿を補ってくれます。
(ACクリアローションでも、充分保湿されるんですけどね)
リプロスキンのACシリーズは本当にオススメなので、リプロスキンのACクリアジェルを赤ニキビに効く化粧品2位に選びました。
赤ニキビに効く化粧品3位:ベルリアン
赤ニキビに効く化粧品3位は、「ベルリアン」です。
ベルリアンには以下の有効成分が含まれており、赤ニキビの原因である「活性酸素」にアプローチして、赤ニキビを治してくれます。
アラントイン | 炎症を抑制して、素早く鎮静する |
---|---|
アスコルビン酸ーグルコシド | 活性酸素を減らして赤ニキビを出来にくくする |
「赤ニキビの原因は皮脂やアクネ菌じゃないの?」
確かに赤ニキビは「皮脂」や「アクネ菌」が原因ですが、厳密に言うと「活性酸素」も関係しています。
余分な皮脂が原因でアクネ菌が繁殖すると、活性酸素が発生し炎症が起こってしまうので、赤ニキビが出来てしまうんです。
この活性酸素は皮膚の中からも広がるので、同じ部位に複数の赤ニキビがたくさん出来てしまいます。
赤ニキビを根本的に改善できるので、ベルリアンを赤ニキビに効く化粧品3位に選びました。
赤ニキビに効く化粧品4位:オルビス|クリアウォッシュ
赤ニキビに効く化粧品4位は、「オルビスのクリアウォッシュ」です。
オルビスのクリアウォッシュは洗顔料ですが、毛穴汚れや角質を一掃してくれます。
通常の洗顔料だと毛穴汚れや角質がなかなか取れないので、せっかく洗顔をしても肌が汚れている状態のままです。
その状態で化粧水を付けても角質層まで浸透しないので、※インナードライになってしまい皮脂の分泌量が増えてしまいます。
※インナードライ:肌の内側は乾燥しているのに、表面は皮脂でベタついている状態の事
オルビスのクリアウォッシュで洗顔すると、毛穴汚れや古い角質が洗い流され化粧水の浸透率が高なるので、角質層までしっかりと保湿されます。
そして「泡がへたらない」点も非常に素晴らしいです。
皮脂が多いと「泡がへたりやすくなってしまう」のですが、洗い流す直前まで濃密のモチモチ泡をキープしてくれます。
毛穴詰まりや古い角質を落とせる素晴らしい洗顔料なので、オルビスのクリアウォッシュを赤ニキビに効く化粧品4位に選びました。
赤ニキビに効く化粧品5位:スクリーノ
赤ニキビに効く化粧品5位は、「スクリーノ」です。
最初にスクリーノの口コミを見たい方はこちら

スクリーノは男性ニキビに特化しているニキビケア化粧品ですが、以下の成分が含まれているので赤ニキビにも有効と言えます。
グリチルリチン酸ジカリウム | 炎症を抑える効果があり、ニキビの原因であるアクネ菌を殺菌する |
---|---|
プラセンタ | 保湿をサポートし、皮脂の分泌量を正常に保ってくれる |
そして徹底的に「無添加」と「低刺激」にもこだわっているので、ニキビが出来ている敏感な肌でも問題なく使用できます。
- 無着色
- 無香料
- 鉱山油の不使用
- シリコンフリー
- 動物性原料の不使用
- 合成ポリマーの不使用
- 紫外線吸収剤の不使用
- パラベンフリー
- 石油系界面活性剤の不使用
- タール系色素の不使用
- 酸化防止剤の不使用
赤ニキビが悪化するとニキビ跡になりやすいのですが、スクリーノにはニキビ跡の「赤み」や「黒ずみ」をケアする成分も含まれています。
赤ニキビを治す上で重要な成分が豊富に含まれているので、スクリーノを赤ニキビに効く化粧品5位に選びました。
ニキビケアおすすめ/白ニキビに効く化粧品ランキング
続いて「白ニキビに効く化粧品ランキング」を紹介していきます。
白ニキビは皮脂が毛穴に詰まっているだけなので、ニキビの中で最も治りやすいニキビです。
「皮脂」や「毛穴詰まり」を改善できる化粧品であれば、何を使っても問題はありません。
白ニキビなら洗顔料を変えるだけで治りやすくなるので、赤ニキビに悪化する前にしっかりと治してしまいましょう。
白ニキビに効く化粧品ランキングは以下の通りです。
- ビーグレン|クレイウォッシュ
- どろあわわ
- スキンピールバー|ティトゥリー
- 草花木果|洗顔石けん
- ノブ|ACアクティブ ウォッシングフォーム
それでは1つずつ解説していきます。
白ニキビに効く化粧品1位:ビーグレン|クレイウォッシュ
白ニキビに効く化粧品1位は、「ビーグレンのクレイウォッシュ」です。
「皮脂汚れ」や「毛穴汚れ」を落とすのに優れているので、白ニキビの改善に適しています。
ビーグレンのクレイウォッシュには、「モンモリロナイト(整肌成分)」という天然クレイ(土)を使用しています。
モンモリロナイトは汚れだけを吸着するので、余分な皮脂や古い角質をキレイに落としてくれるんです。
それにモンモリロナイトは整肌成分でもあるので、肌本来の水分と油分のバランスを整え、潤いがある滑らかな肌に整えてくれます。
また4つの美容成分も含まれているので、使えば使うほど肌がキレイになっていきます。
グリチルリチン酸2K | 肌荒れを防ぎ健やかな肌を維持する |
---|---|
スクワラン | 肌をなめらかに仕上げる |
カモミラエキス | 肌荒れを防いでくれる |
ヒアルロン酸 | 肌の水分を保持し潤いを保つ |
白ニキビを治す上で、ビーグレンのクレイウォッシュ以上に優れているニキビケア化粧品はないので、白ニキビに効く化粧品1位に選びました。
白ニキビに効く化粧品2位:どろあわわ
白ニキビに効く化粧品2位は「どろあわわ」です。
肌に良い3つの土が含まれているので、毛穴汚れや角質、黒ずみをしっかりと落としてくれます。
沖縄産マリンシルト | マイナスイオンの力で汚れを吸着する |
---|---|
国産ベントナイト | 奥に入り込んだ角栓や汚れを吸い取る |
国産タナクラクレイ | 毛穴に詰まった汚れや皮脂を取り除く |
使い続ける事で皮脂や毛穴汚れが改善されるので、白ニキビが治りやすくなります。
どろあわわは国産の米麹エキスも含まれており、お肌を潤して柔らかくほぐしてくれます。
ニキビが出来る肌はごわついているため、柔らかくほぐす事で「厚くなった角質」や「汚れ」を落としやすくなるんです。
「落とす成分」だけではなく「美容成分」もしっかり含まれているため、スキンケアをするように肌環境をしっかりと整えてくれます。
非常に効果を感じやすいので、どろあわわを白ニキビに効く化粧品2位に選びました。
白ニキビに効く化粧品3位:スキンピールバー|ティートゥリー
白ニキビに効く化粧品3位は、「スキンピールバーのティートゥリー」です。
スキンピールバーのティートゥリーは洗顔をするだけで、ピーリング効果が得られるニキビケア化粧品です。
角質をケアする成分である「AHA(グリコール酸)」が配合されているので、以下の悩みを改善できます。
- 古い角質
- 毛穴の汚れ
- 余分な皮脂
ティートゥリーオイル(整肌成分)も配合されているので、洗えば洗うほど「きめ細かい肌」になっていきます。
そしてスキンピールバーのティートゥリーには、「泡でパック出来る」という特徴があります。
週に1~2回、顔に泡を乗せたまま放置するだけで、お肌がツルツルになるので本当にオススメです。
ピーリング効果で白ニキビが治りやすくなるので、スキンピールバーのティートゥリーを白ニキビに効く化粧品3位に選びました。
白ニキビに効く化粧品4位:ノブ|ACアクティブ ウォッシングフォーム
白ニキビに効く化粧品4位は、「ノブのACアクティブ ウォッシングフォーム」です。
ノブのウォッシングフォームには以下の成分が含まれているので、ニキビの原因となる「古い角質」や「余計な皮脂」を取り除いてくれます。
サリチル酸 | アクネ菌の増殖を防ぐ有効成分 |
---|---|
グリチルリチン酸2K | 肌荒れ予防効果がある有効成分 |
グリコール酸 | ピーリング効果がある保湿成分 |
アクネ菌の増殖を防いでくれる上に、※ノンコメドジェニックテスト済みなので、白ニキビ予防も期待できます。
ノンコメドジェニックテストとは、「ニキビが出来にくい製品かをチェックする試験」の事です。
上位のニキビケア化粧品には劣りますが、文句の付け所がないニキビケア化粧品なので、ノブのウォッシングフォームを白ニキビに効く化粧品4位に選びました。
白ニキビに効く化粧品5位:草花木果|洗顔石けん
白ニキビに効く化粧品5位は、「草花木果の洗顔石けん」です。
これと言った特徴はありませんが、「古い角質」や「余計な皮脂」をしっかり落としてくれるので、白ニキビが治りやすくなります。
あくまでも私が使ってみた感想ですが、草花木果の洗顔石けんは肌に優しいのに、「角質」や「毛穴汚れ」をしっかりと落としてくれます。
そして保湿成分がたっぷり含まれているので、洗い上がりにツッパる事はありませんでした。
「乾燥肌の方」や「敏感肌の方」でも問題なく使えます。
全体的なバランスが良いニキビケア化粧品なので、草花木果の洗顔石けんを白ニキビに効く化粧品5位に選びました。
ニキビケアおすすめ/ニキビ跡に効く化粧品ランキング
続いて「ニキビ跡に効く化粧品ランキング」を紹介していきます。
ニキビ跡を細かく分類すると、以下の3つに分かれます。
- 赤みタイプのニキビ跡
- 色素沈着タイプのニキビ跡
- クレータータイプのニキビ跡
先に言っておくと、クレータータイプのニキビ跡は、化粧品の力だけで治す事が出来ません。
ですのでここで解説するニキビ跡に効く化粧品は、「赤みタイプ」と「色素沈着タイプ」の2つです。
ニキビ跡を治すには、「保湿成分」と「美容成分」に優れている化粧品を使う必要があります。
保湿成分と美容成分が多く含まれていないニキビケア化粧品を使用しても、ニキビ跡は治りにくいので注意しましょう。
上記を踏まえると、ニキビ跡に効果が期待出来る化粧品は以下の通りです。
- リプロスキン
- パルクレール美容液
- ファンケル|アクネケア化粧液
- dプログラム|アクネケアローションW
- IPSA|ザ・タイムR アクア
それでは1つずつ解説していきます。
ニキビ跡に効く化粧品1位:リプロスキン
ニキビ跡に効く化粧品1位は、「リプロスキン」です。
リプロスキンはニキビ跡に特化しているので、他のニキビケア化粧品よりニキビ跡が治りやすい傾向にあります。
「クレータータイプは化粧品で治せない」と言いましたが、リプロスキンに限ってはクレータータイプのニキビ跡にも効果を発揮してくれます。
なぜリプロスキンは、クレータータイプのニキビ跡にも効果を発揮するのか?
それは「ナノBテクノロジー3.0」という、独自開発した「浸透力をあげる技術」が関係しています。
ニキビ跡が出来ている肌はゴワついており、硬くなっているので化粧水が角質層まで届きません。
角質層まで届かないという事は、しっかりと保湿されていないという事なので、いくらニキビケアを頑張ってもクレータータイプのニキビ跡は治りません。
ですがリプロスキンは「浸透力」が素晴らしいので、ゴワついている肌でもしっかりと浸透されます。
その結果、お肌がどんどん柔らかくなり、角質層までしっかりと保湿出来るようになるため、ニキビ跡が徐々に薄くなっていきます。
クレータータイプだけではなく「赤みタイプ」や「色素沈着タイプ」のニキビ跡にも有効なので、リプロスキンをニキビ跡に効くランキング1位に選びました。
ニキビ跡に効く化粧品2位:オルビス|クリアローション
ニキビ跡に効く化粧品2位は、「オルビスのクリアローション」です。
「大人ニキビに効く化粧品4位」にもランクインしていますが、実はニキビ跡にも効果が期待できる優秀なニキビケア化粧品なんです。
オルビスのクリアローションには、以下のような成分が含まれています。
ハトムギエキス | たっぷり保湿して、肌荒れしやすい肌を守る |
---|---|
グリチルリチン酸ジカリウム | ニキビを予防し、ニキビが出来にくい肌に整える |
紫根エキス | 硬くゴワついた肌をツルツルにしてくれる |
浸透型コラーゲン | 角質層までしっかりと保湿され、バリア機能を高めてくれる |
抗菌ペプチド | アクネ菌に打ち勝つペプチド、くり返すニキビを予防してくれる |
「グリチルリチン酸ジカリウム」や「抗菌ペプチド」が赤みタイプのニキビ跡に、「紫根エキス」や「抗菌ペプチド」が色素沈着タイプのニキビ跡に効果が期待できます。
ニキビ跡を治す上で必須な成分がしっかり含まれているので、オルビスのクリアローションをニキビ跡に効く化粧品2位に選びました。
ニキビ跡に効く化粧品3位:ファンケル|アクネケア化粧液
ニキビ跡に効く化粧品3位は、「ファンケルのアクネケア化粧液」です。
ファンケルのアクネケア化粧液は「水分と油分のバランス」を整えてくれるので、肌そのものを健やかにしてくれるニキビケア化粧品です。
ファンケルのアクネケア化粧液には、以下のような成分が含まれています。
- トウニン
- シャクヤク
- ソヨウ
- 甘草成分誘導体
- アケビアエキス
- プルーン酵素エキス
良い保湿成分が多く含まれているので、特に「色素沈着タイプ」のニキビ跡に効果が期待出来るかなと。
保湿成分が多く含まれていても、ベタつかずさっぱりしているので、私みたいに「もったりしたクリーム系の化粧品」が苦手な方にオススメです。
バリア機能を守り根本的なニキビケアが出来るので、ファンケルのアクネケア化粧液をニキビ跡に効く化粧品3位に選びました。
ニキビ跡に効く化粧品4位:dプログラム|アクネケアローションMB
ニキビ跡に効く化粧品4位は、「dプログラムのアクネケアローションMB」です。
dプログラムのアクネケアローションMBは、バリア機能を整えてニキビ跡をケアしてくれるニキビケア化粧品です。
独自の美容成分である「ビューティーバイオテクノロジー」を搭載しており、※美肌菌に着目している新しい化粧品と言えます。
※美肌菌:肌を守る成分
美肌菌は24時間365日働くので、使えば使うほど肌がキレイになり、外部からの刺激に強くなります。
dプログラムのアクネケアローションMBは、以下のような方にオススメされていました。
- 肌のべたつきが気になる方
- ニキビや吹き出物ができやすい方
- 肌のきめが粗く、ざらつく方
- 肌の色ムラや毛穴のまわりの赤みが気になる方
引用元:dプログラム公式サイト
ニキビ跡に特化しているわけではありませんが、ニキビ跡が薄くなりやすいニキビケア化粧品なので、dプログラムのアクネケアローションMBをニキビ跡に効く化粧品4位に選びました。
ニキビ跡に効く化粧品5位:IPSA|ザ・タイムR アクア
ニキビ跡に効く化粧品5位は、「IPSAのザ・タイムRアクア」です。
IPSAのザ・タイムRアクアは保湿に特化しており、肌の潤いバランスを整えてくれるニキビケア化粧品です。
そしてIPSAのザ・タイムRアクアには、「アクアプレゼンターⅢ」という独自の保湿成分が含まれています。
肌に潤い成分を留まらせて逃さないようにするので、肌が常に水分で満たされた状態が持続します。
あくまでも私が使ってみた感じですが、「保湿具合」だけで見たらIPSAのザ・タイムRアクアが一番かもしれません。
保湿成分は申し分なく美容成分もしっかり入っており、ニキビ跡にも効果が期待出来るので、IPSAのザ・タイムRアクアをニキビ跡に効く化粧品5位に選びました。
ニキビケアおすすめ/毛穴詰まりに効く化粧品ランキング
続いて「毛穴詰まりに効く化粧品ランキング」を紹介していきます。
毛穴詰まりや汚れに効果がある化粧品は、以下のような洗顔料です。
- 汚れを吸着する成分が含まれている洗顔料
- ピーリング効果がある洗顔料
- クレイ(土)系の洗顔料
毛穴詰まりを解消する上で、化粧水や乳液では効果があまり期待出来ませんので、「洗顔料が重要」という事を覚えておいてください。
1つ注意点があります。
毛穴詰まりを解消する上で、洗浄力はあまり関係ありません。
市販などの「洗浄力が強い」は、「皮脂をしっかり落とせる」という事なので、毛穴詰まりを解消してくれるとは限りません。
もちろん毛穴詰まりは皮脂が関係しているので「予防」は出来ますが、「解消」は出来ないので勘違いしないようにしましょう。
上記を踏まえると、毛穴詰まりに効果が期待出来る化粧品は以下の通りです。
- オルビス|ユーウォッシュ
- 然|よかせっけん
- スキンピールバー AHAマイルド
- キアラオーガニック|パウダーウォッシュ
- HABA|スクワパウダーウォッシュ
それでは1つずつ、解説していきます。
毛穴詰まりに効く化粧品1位:オルビス|ユーウォッシュ
毛穴詰まりに効く化粧品1位は、「オルビスのユーウォッシュ」です。
オルビスのユーウォッシュにはハイドロキャッチ成分が含まれており、濃密な泡で「毛穴汚れ」や「余計な皮脂」をしっかり取り除いてくれます。
ハイドロキャッチ成分とは、汚れを吸着する成分の事です。
オルビスのユーウォッシュで洗顔をすると、化粧水の浸透具合が驚くくらい変わります。
例えるなら、お肌が化粧水をグビグビ飲んでいる感じです。
普段の洗顔だと、毛穴汚れや余計な皮脂がしっかりと落ちないので、オルビスのユーウォッシュを使うだけで化粧水の効果が倍になります。
使えば使うほど毛穴汚れがキレイになる上に、毛穴が徐々に小さくなり肌もワントーン上がりますよ。
本当に毛穴詰まりが改善されやすいので、オルビスのユーウォッシュを毛穴詰まりに効く化粧品1位に選びました。
毛穴詰まりに効く化粧品2位:然|よかせっけん
毛穴詰まりに効く化粧品2位は、「然(しかり)のよかせっけん」です。
最初によかせっけんの口コミを見たい方はこちら。

よかせっけんは超微細な汚れも吸着し、肌本来の力を整えてくれるニキビケア化粧品です。
天然ミネラルをたくさん含んでいる「超微細シリカパウダー」で作られているので、肌に負担をかけずしっかりと毛穴詰まりを解消できます。
毛穴詰まりの解消は当たり前ですが、それ以上に「肌に優しい」点が非常に素晴らしいです。
表示義務をはるかに超えた無添加にこだわっており、自然由来成分を主に使用しているので、敏感肌の方でも問題なく使用できます。
「汚れを落とす+肌への優しさ」だけではなく、潤いの事もしっかりと考えられています。
肌を潤わせる「コラーゲン」や「ローヤルゼリーエキス」がたっぷり含まれているので、洗い上がりがツッパる事もありません。
毛穴詰まりに効果がある事を実感出来たので、然(しかり)のよかせっけんを毛穴詰まりに効く化粧品2位に選びました。
毛穴詰まりに効く化粧品3位:スキンピールバー AHAマイルド
毛穴詰まりに効く化粧品3位は、「スキンピールバーのAHAマイルド」です。
スキンピールバーのAHAマイルドにはAHAが含まれているので、ピーリング効果があるニキビケア化粧品です。
AHAとはアルファヒドロキシ酸の事です。
アルファヒドロキシ酸には、古い角質層のターンオーバーを促進させる効果があります。
ターンオーバーが促進される事で、「毛穴詰まり」や「余計な皮脂」を洗い流せるだけではなく、ニキビが出来にくい肌に整えてくれます。
ピーリングは肌タイプによってオススメ出来ない場合があるのですが、スキンピールバーのAHAマイルドは敏感肌でも使えるのでご安心ください。
毎日使う事で毛穴詰まりが解消され、お肌がどんどんキレイになっていくので、スキンピールバーのAHAマイルドを毛穴詰まりに効く化粧品3位に選びました。
毛穴詰まりに効く化粧品4位:キアラオーガニック|パウダーウォッシュ
毛穴詰まりに効く化粧品4位は、「キアラオーガニックのパウダーウォッシュ」です。
キアラオーガニックのパウダーウォッシュは、海泥の「クチャ」を主成分としているニキビケア化粧品です。
海泥の「クチャ」は豊富なミネラルを含んでいるだけではなく、マイナスイオンを帯びています。
逆に「毛穴詰まり」や「古い角質」は、肌の上でプラスイオンを帯びています。
つまり洗顔するだけでプラスイオンとマイナスイオンが勝手に結びつき、毛穴詰まりや角質などを簡単に吸着してくれるんです。
1回洗顔をするだけで、大半の毛穴詰まりはスッキリしますよ。
毛穴詰まりが解消するだけではなく、100%天然のオーガニックコスメで肌への負担が少ないので、キアラオーガニックのパウダーウォッシュを毛穴詰まりに効く化粧品4位に選びました。
毛穴詰まりに効く化粧品5位:HABA|スクワパウダーウォッシュ
毛穴詰まりに効く化粧品5位は、「HABAのスクワパウダーウォッシュ」です。
HABAのスクワパウダーウォッシュは「毛穴」や「皮脂対策」に優れており、以下のような特徴を持っている酵素洗顔パウダーです。
- 弱酸性、アミノ酸系洗顔料
- 酵素の力で優しく角質ケア
- 毛穴の黒ずみやニキビを予防
HABAのスクワパウダーウォッシュには「※パパイン酵素」が含まれており、「毛穴詰まり」や「角栓」などの汚れを浮きがらせてくれます。
※パパイン酵素:皮膚のコンディショニング成分
このパパイン酵素のおかげで、通常の洗顔では落ちにくい「毛穴詰まり」や「角栓」をしっかりと落としてくれるんです。
泡パックも出来るので、より毛穴詰まりなどに効果が期待できます。
肌の潤いを守りながら毛穴の汚れをしっかり落としてくれるので、HABAのスクワパウダーウォッシュを毛穴詰まりに効く化粧品5位に選びました。
ニキビケアおすすめ/プチプラ化粧品ランキング
続いて「プチプラ化粧品ランキング」を紹介していきます。
ニキビに有効なプチプラ化粧品は、非常に数が多いので選び方が難しい傾向にあります。
そこで今回は、以下に優れているプチプラ化粧品を選んでみました。
- ニキビ改善に優れている
- 価格に見合っている
- どこでも購入しやすい
1つ注意点があります。
プチプラ化粧品はあくまでも「市販」なので、肌に悪い成分なども多少は含まれています。
そして肌に悪い成分が含まれている上に、肌に良い成分があまり含まれていません。
つまりニキビに対する効果はあまり期待できないので、「本気でニキビを治したい方」にプチプラ化粧品の使用はオススメ出来ません。
ただニキビを予防したい方の場合は、プチプラ化粧品でも充分な効果が得られます。
上記を踏まえると、オススメのプチプラ化粧品は以下の通りです。
- ハトムギ化粧水
- キュレル|皮脂トラブルケア
- オードムーゲ|薬用ローション
- メンソレータムアクネス|薬用パウダー化粧水
- 明色美顔水
それでは1つずつ解説していきます。
プチプラ化粧品1位:ナチュリエ|ハトムギ化粧水
プチプラ化粧品1位は、「ナチュリエのハトムギ化粧水」です。
天然の保湿成分である「ハトムギエキス」が含まれているので、角質層までしっかりと保湿してくれます。
500mlで650円と非常に安価なので、バシャバシャ使える点が非常に魅力的です。
ちなみに私がハトムギ化粧水を使う時は、1回1プッシュを3回ほど行って、しっかりと保湿しています。
ハトムギ化粧水の使用感はとても「さっぱり」しており、重ねれば重ねるほど肌に馴染んでいくので、化粧品としての質も非常に高いです。
また「香料」や「着色料」などは、一切含まれていません。
保湿に不要な成分がほとんど含まれていないので、敏感肌の方も問題なく使用する事ができます。
- 化粧水として
- パックとして
- ボディケアとして
- プレ化粧水として
ニキビに有効なだけではなく使用用途が非常に多いので、ハトムギ化粧水をプチプラ化粧品1位に選びました。
プチプラ化粧品2位:キュレル|皮脂トラブルケア
プチプラ化粧品2位は、「キュレルの皮脂トラブルケア」です。
洗顔料や化粧水、保湿ジェルとありますが、どれもオススメなので使うなら「ライン使い」をしてみてください。
キュレルの皮脂トラブルケアには、2つの特徴があります。
- 皮脂対策
- セラミドケア
皮脂のベタつきを抑制する成分が含まれている上に、※消炎剤も含まれているので「ニキビ」や「肌荒れ」を防止してくれます。
※消炎剤:炎症をしずめる薬剤
そして肌の必須成分である「セラミド」を補ってくれるので、使えば使うほどお肌の調子が良くなり、ニキビが出来にくくなります。
市販ですが以下のように、「低刺激性」にもこだわっています。
- 無香料
- 無着色
- アルコールフリー
- 弱酸性
- アレルギーテスト済
- パッチテスト済み
ニキビに効果が期待できる上に、市販とは思えないほど「低刺激性」にこだわっているので、キュレルの皮脂トラブルケアをプチプラ化粧品2位に選びました。
プチプラ化粧品3位:オードムーゲ|薬用ローション
プチプラ化粧品3位は、「オードムーゲの薬用ローション」です。
オードムーゲの薬用ローションは「拭き取り化粧水」ですが、プチプラでニキビケアをするなら欠かせない商品の1つと言えます。
「洗顔では取り切れなかった汚れ」や「余分な皮脂」を取り除く事が出来るので、清潔な肌状態になり化粧水の浸透具合が良くなります。
そして「抗炎症作用」や「殺菌作用」もあるので、使い続ける事でニキビが出来にくくなり、肌荒れを防ぐ事が出来るんです。
「ノンコメドジェニックテスト」も済んでいるので、他の市販の拭き取り化粧水より※コメドが出来にくい傾向にあります。
※コメド:ニキビのもと(原因)
汚れや皮脂を取り除くだけではなく保湿効果もあるので、オードムーゲの薬用ローションをプチプラ化粧品3位に選びました。
プチプラ化粧品4位:メンソレータムアクネス|薬用パウダー化粧水
プチプラ化粧品4位は、「メンソレータムアクネスの薬用パウダー化粧水」です。
メンソレータムアクネスの薬用パウダー化粧水には、以下のような成分が含まれているニキビケア化粧品です。
イソプロピルメチルフェノール | 殺菌成分の一種で、消炎や鎮痛効果がある |
---|---|
イプシロン―アミノカプロ酸 | 抗炎症成分の一種で、ニキビや肌荒れを防ぐ |
上記の成分が作用するため、ニキビの原因であるアクネ菌を減らし、炎症が抑えられるのでニキビが治りやすくなります。
また「肌の引き締め効果」もあるので、毛穴が気になる方も多く利用しています。
ニキビが出来やすい「ベタつく肌」が「サラサラな肌」に変わっていくので、メンソレータムアクネスの薬用パウダー化粧水をプチプラ化粧品4位に選びました。
プチプラ化粧品5位:明色美顔水
プチプラ化粧品5位は、「明色美顔水」です。
明色美顔水は以下のような有効成分が含まれているニキビケア化粧品です。
サリチル酸 | 古い角質を柔らかくして、優しく除去してくれる |
---|---|
ホモスルファミン | アクネ菌の増殖を防ぎ、ニキビが出来にくい肌になる |
上記の成分が含まれている事から、以下のような効果が期待できます。
- ニキビへの効果
- 毛穴への効果
- テカリへの効果
普通の化粧水としてだけではなく、「拭き取り化粧水」としても使えます。
わざわざ拭き取り化粧水を購入する必要がなくなるので、コスパにも優れている優秀なプチプラ化粧品です。
コスパも優れている上に全体的なバランスも良いので、明色美顔水をプチプラ化粧品5位に選びました。